コラーゲンというのは、骨や肌を構成し、人の体内でも作ることが可能なたんぱく質の仲間です。
体内で作り出すことが可能なたんぱく質の中ではかなり多いもので、コラーゲンだけで3割を占めています。
コラーゲンの形は3本の線がらせん状になっていてまるでバネのように伸び縮みしていますので、肌を潤すのに貢献し、骨や血管を強くする働きもあります。
そして、肌をきれいにしてくれるだけでなく、骨粗鬆症や生活習慣病、さらには老眼をはじめとした老化防止にも役立ち、若さと密接に関わっています。
ですが25歳以降から年々肌にはりやつやがなくなるに伴って、コラーゲンはどんどんなくなっていき、肌の潤いを持った状態が乱されやすくなります。
それで、コラーゲン入りの化粧水、もしくは食事やサプリメントなどの食品を意識的に摂ることが必要です。
コラーゲンの量が多い食べ物は、軟骨や豚足、鶏肉の他魚類ではアンコウなどが該当し、潤いある肌作りをするのに効果を発揮します。
こういう食品をよく煮て調理すると大量のコラーゲンを摂り入れることが可能となります。
でも、たくさんのコラーゲンがある食べ物は、高脂肪かつ高カロリーなものが少なくないので、食べる量には配慮して、少しずつ摂るのが良いでしょう。
また、鉄分やビタミンCと一緒に摂ることで効果的に吸収できますし、コラーゲンを体内でも作る力がアップします。
コラーゲンの成分を口にすると、一旦アミノ酸としてバラバラになり、それからコラーゲンができるのです。
コラーゲンが含有された食べ物をあまり食べない人は、自分に向いているサプリメントを活用してみましょう。
それにプラスして、コラーゲンを含む化粧品を使用することで、潤いのある肌をキープしてくれるでしょう。
ビタミンを接給することで肌の潤いを保つことができる!?
ビタミンが豊富な食品というのは、肌の潤いを作り出すことに必要です。
数あるビタミンの中でもビタミンA、B、C、Eの4種類が役立ちます。
ビタミンAは肌を回復させる力を持ち、お肌の細胞をカバーして潤いのある肌に導きます。
ビタミンAを多く含んでいる食品は数多くありますが、ホウレンソウ、ニンジン、かぼちゃなどの緑黄色野菜や、うなぎやレバーなどが一般的に言われています。
ビタミンBには複数の種類がありそれをまとめてビタミンB群と称しますが、このビタミンも肌にお勧めの食材です。
ビタミンB1は肌トラブルを沈静化させ、糖の代謝を促進する役目があり、美肌につながります。
玄米やごぼう、豆製品やひじき、また豚肉、鰤などのたくさんの食べ物にビタミンB1が入っているのです。
次に、肌が持っている再生能力をアップさせ、新陳代謝のために大きな働きをするビタミンB2も肌作りには大切です。
例えば納豆、牛乳、レバー、それからうなぎやカレイなどの食材がこのビタミンを大量に摂ることができる食品です。
またレバーやうなぎは、ビタミンAやビタミンB2だけでなく、鉄分も含まれた食品ですから、貧血対策ができ、肌のみならず、体全体の健康につながります。
さらにビタミンCに関しては、シミ・そばかすを薄めて、肌におけるメラニン色素の生成を抑えることに役立ちます。
ブロッコリー、ピーマン、キウイ、イチゴといったほとんどの果物や多くの野菜に含まれるものです。
最後にビタミンEは、若返りのビタミンと言われるほどの成分で、肌が衰えていくのを抑え、女性ホルモンの分泌にも関わります。
例えば、ナッツ類・植物脂などの食品に多く見られ、ビタミンCとの相乗効果がありますので、一緒に摂ると肌の潤い作りに役立ちます。